久しぶりにGAネタです。
以前、utm_系のパラメータを短い1つのパラメータで代用する方法 を書きましたが、
これだとファイル内に設定が必要なので、ちょっと面倒かなと思います。
個別設定をなくすために、一つのパラメータをディリミタで区切って、2つ分の情報を付与する方法で作り直しました。
また、utm_系のパラメータを使った場合、GA側ではリファラーを見れなくなるという素敵な仕様なので、utm_contentなどに、どのページで使われているかの情報を付けなくてはいけません。ということは、自動配信系の広告の場合はどのページからやってきたのかを追えなくなってしまいます。
なので、utm_mediaとutm_campaignにはリファラー情報を自動付与するようにしました。
utm_sourceとutm_campaignについては一つのパラメータにディリミタ(_)を挟んで入れるようにします。
例えば、?gaParam=yahoo_ sale
というパラメータを付与した場合
utm_source : yahoo
utm_campaign : sale
utm_media : リファラー元ドメイン(ない場合はnoRef)
utm_content : リファラー元URL(ない場合はnoRef)
と付きます。
例:
http://tanakanakana.happy888.net/ga_rd2/index.html?gaParam=yahoo_sale
リダイレクト先:
http://tanakanakana.happy888.net/ga_rd2/index.html?utm_sorce=yahoo&utm_campaign=sale&utm_media=web-analytics-or-die.org&utm_content=web-analytics-or-die.org/
これだと 管理も楽で良いかもって思っています。
ソースコードは↓です。
//パラメータを取得
getQuery : function(name){
if(location.search){
var query = location.search;
query = query.substring(1,query.length);
var qArray = [];
qArray = query.split("&");
for(var i=0;i<qArray.length;i++){
var param = qArray[i].split("=");
if(param[0] === name){
return param[1];
}
}
}
},
//リファラーを取得
get_ref : function(){
var ref = (document.referrer).replace(/https?:///, "")
var ref = ref.replace(/?.+$/, "")
if(ref){
return [ref.split("/")[0], ref]
}else{
return ["noRef", "noRef"]
}
},
//パラメータの設定
get_param : function(str){
var param_arr = (this.getQuery("gaParam")).split("_");
var ref_arr = this.get_ref()
//各変数を設定
var u_source = "?utm_sorce=" + param_arr[0];
var u_media = "&utm_media=" + ref_arr[0];
var u_campaign = "&utm_campaign=" + param_arr[1];
var u_content = "&utm_content=" + ref_arr[1];
return (u_source + u_campaign + u_media + u_content)
},
//GAコードの生成(標準のものから変更しています)
ga_script : function(){
document.write ("<script type='text/javascript' src='/js2/gaPlugin.js'></script><script type='text/javascript' src='/js2/gaConf.js'></script>");
},
main : function(){
param = this.getQuery("gaParam");
if((!(location.search).match(/utm_/)) && param){
utm_param = this.get_param(param);
//alert(utm_param);
red_url = ( location.pathname + utm_param);
location.href = red_url
}else{
this.ga_script();
}
}
}
_ga_url.main();
ちなみに、gaParamというパラメータを持った場合はGAコードを読み込まないようにしています。これであれば、間違いなく2重でカウントするということはなくなります。
8 replies on “[ga]utm_系のパラメータを短い1つのパラメータで代用する方法 その2”
ナカキン パンフレットスタ
バックストレッチII
ニューこだま号専用 製粉
ド120【送料無料】【メ
日美 RAGTIME锛?/a>
沖縄・離島はご注文不
山崎産業 木調く
料無料】コンドルス